ホームページのつくりかた
最初に
つくり方はひとつじゃない。最適な方法を探しましょう。
必要な情報がコンパクトに見やすく整えてあれば、事業のスタートには十分です。予算や求める結果に応じて最適な方法を選択しましょう。必要に応じて方法ごとの特徴を説明させていただきます。
1
ワードプレスでつくる独自ドメインホームページ
SEOに強い王道スタイル。絶大な人気のホームページ。
独自ドメイン型のオリジナルホームページは基本中の基本。URLはSEO上重要な指標になりますので、できれば独自ドメインの取得をおススメします。
ワードプレスはホームページの標準仕様になりつつあります。ブログスタイルでコンテンツの管理ができるので、一度形を整えれば、知識がない方にも簡単に運用ができます。
2
アメブロを使ったホームページ
集客力のあるアメーバブログをカスタマイズしてホームページ代わりに使うことができます。サロン、店舗をもたないサービス業、パーソナリティを訴求したいコンサルタントなどで活用されています。
3
その他、無料のホームページ制作サービス
Googleマイビジネス、Jimdo、AmebaOwnd
アメブロ以外にもつかえるブログやホームページ制作の無料サービスがあります。
例えばGoogleマイビジネスは入力項目にメッセージや問い合わせ先などを入れるだけですぐにホームページができあがるサービスです。本来のホームぺ時以外にサブサイトとして利用することもできます。
4
【物販・飲食向け】モール・専門ポータル出店
集客力のあるモールを利用する
誰もが知っているモールやポータルは、ネット販売を行う場合に検討したい方法です。
◇楽天ストア
◇Yahoo!ショップ
◇Amazon
◇トリップアドバイザー
◇ホットペッパー 等
ホームページに求められる最低限の仕様
ホームページをつくる上で欠かせないのが以下の3つでしょう。基本的な知識は大丈夫でしょうか。ご不安なお客様は弊社の制作ディレクションサービスをご利用ください。
SEO
ネットでの情報収集は「検索」から始まるため、期待するキーワードでGoogle検索の1ページ目に表示されることはとても重要です。
順位はお金では買えません。制作上の工夫で改善できます。
全端末対応
いまやスマホユーザーのユーザビリティは不可欠です。WEBデータが全端末で最適化されるレスポンシブデザインをおすすめします。
コミュニケーション
ネットでのお客様との関係づくりにはSNSが適しています。あれこれやる必要はありませんが、タイムリーな情報発信や双方向コミュニケーションに使ってみませんか。
ご依頼できること
◇どのような方法でホームページをつくるか相談したい
→スポットコンサルをご利用ください
◇ホームページのコンテンツを一緒に考えてほしい
→制作ディレクションをご利用ください
◇自分でホームページをつくりたいが、できあがりまでの技術的な相談・サポートをしてほしい
→制作サポートをご利用ください。